こんにちは。6月は毎日続く梅雨空に悩まされている方も多いのではないでしょうか?
梅雨時期の結露は『内部結露』と呼ばれ、冬にできる結露と違って、目に見えない場所に発生する事が多いです。
結露で濡れた壁紙や床を放置すると、壁紙やカーテンにカビが発生して黒シミになる、湿度を好むダニが繁殖して喘息などを発症する、柱や土台など家の構造材が傷み強度低下につながる…という問題が出てくる可能性があります。
そんな『内部結露』対策としては
①定期的に換気をする・・・・・・換気扇や扇風機の利用
②除湿により室内温度を下げる・・除湿剤・除湿機の有効活用
③家具の配置を変える・・・・・・壁から5㎝以上離して空気の流れを作る、外気と接触する壁面に家具を置かない
④窓の遮熱性を高める・・・・・・外気の影響を受けにくいガラスに交換する、内窓の設置で外気との直接接触を断つ
などの方法が挙げられます。
外気の影響を受けにくいガラスは『真空ガラス スペーシア』
外気との直接接触を断つ内窓は『インプラス』
と、それぞれ優れた特徴を持つガラスもございますので、どうぞご検討宜しくお願い致します。
それでは皆さん、上手に結露対策をしながら憂鬱な梅雨を一緒に乗り切っていきましょう‼